大雪で立ち往生 徒歩8時間 決死の生還
公開日:
:
その他
北杜市須玉町比志の自宅に帰る県道で14日に車が立ち往生した
会社員神戸高志さん(31)が19日までに山梨日日新聞の取材に
応じ婚約者の子供らと車で一夜ょ明かし、徒歩で自宅を目指し
た当時の心境を語った。
雪をかき分けながら歩くこと8時間以上。
たどり着いた自宅は行きに閉ざされていました。
神戸さんは14日夜、仕事を終え、婚約者(31)と3人の小学生の
子ども、母親(61)と自動車によってに自宅に向かっていた。
県道を進むにつれて雪が降り積もり、自宅まであと2~3kmのポ
イントにあるトンネルから出られなくなった。
近くの交番に助けを求めたが、スコップを課してくれただけ。
雪崩がごう音を立てる中、一夜を過ごしました。
翌朝、トンネルの先は高さ1メートル以上の雪。
携帯電話のバッテリーが切れて助けを呼べず、車内には飲み物
さえない。
子どもたちの精神状態は限界に近づく。
自宅には介護が必要な祖母(91)が1人です。
待っていても、助けがいつ来るか分かりません。
神戸さんは覚悟を決めました。
スコップで雪をかき分け、道をつくりながら進むが、雪崩で2メ
ートル以上積もっている場所もありました。
悪い足の母親は這うようにして進み、子どもたちの体は冷え、
ほおは紫色に変わっていた。
集落に近づくと、気づいた住民が道をつくってくれ、ようやく
自宅にたどり着きました。
約30世帯の集落の大半は高齢者です。
10人ほどで雪かきをし、行き来はできるようになったが、県道
の除雪は手つかずです。
食料が底を突き始めました。
テレビやインターネットなどで情報を収集しましたが、「須玉
町比志」に関する情報はなく、寸断された県道は通行止め情報
にさえ入っていなかった。
「いつまでこんな状態が続くのか」。重機で除雪が進む他地域
のニュースを耳にするたご、うらやましく感じました。
18日にようやく県道が除雪されたが、気持ちは複雑。
「もっと大きな災害が生じたらいったいどうなるんだろう。
北杜市の隅にある小さな集落は、真っ先に忘れられてしまう」
関連記事
-
-
【スキンケア話】乾燥肌になるのは、なぜ?
みんなが悩んでいる乾燥肌(ドライスキン)とは、 油脂両のすくなくなる傾向
-
-
【感動する話】オリンピックでの助け合い- 実話
オリンピックでのハプニングから助け合いにまつわる感動の実話。
-
-
【泣ける話】妻よ、きみと俺の愛する娘は今日4歳になったよ【涙腺崩壊】
7ケ月前に妻が他界して初めての 娘の4歳の誕生日
-
-
【泣ける話】忘れられない結婚式【感動】
忘れられない結婚式
-
-
【東日本大震災】自衛隊への感謝の手紙【感謝する話】
大川小学校の生徒が書いた 自衛隊さんに感謝の言葉
-
-
怖いけど感動する話【煙草の自販機】 怖い話 感動する話
怖いけど感動する話【煙草の自販機】
-
-
今、戦場カメラマン渡部陽一氏は何をしている?
「戦場カメラマンの一番の希望は失業することだ」。 戦場の取材中に散った写真
-
-
生野陽子アナは 球界1億円選手をフッた女
フジテレビ系平日朝の情報番組「めざましテレビ」でメーンキ ャスターを務める生野陽子アナウンサー(2
-
-
【ファミレス】 お兄ちゃんのお子様ランチ – 感動する話
アレルギーを持つ子供へのファミレス対応にまつわる泣ける話です。  
-
-
【離婚した話】仕事で大ブレイクした夫が、アルコール依存症になった。それから離婚して16年がたち・・・・
そこに写っていた写真は、 ゴジラみたいな汚いおっさんだった。
- PREV
- 竹内が銀メダル 女子初のメダル獲得!
- NEXT
- 真央「最高の演技」で恩返し!フリー自己新 万感6位